スマートフォン、パソコン、タブレットなど、現代人にとって欠かせない製品には、実は「ある危険」が潜んでいます。それは電源として使用されるリチウムイオンバッテリーの発火や爆発のことです。普段から何気なく使用している製品でも、使い方を誤ると大きな事故につながる可能性があります。
リチウムイオンバッテリーが内蔵された製品については、この記事でお伝えする注意事項をよく読み、正しく安全に使用するようにしましょう。ここではリチウムイオンバッテリーの発火や爆発が起こる原因を紹介し、トラブルを未然に防ぐための対策や安全な取り扱い方法をご紹介していきます。リチウムイオンバッテリーの危険性をしっかり理解して安全に使えるようにしましょう。
目次
リチウムイオンバッテリーは身近な製品で使用されている
リチウムイオンバッテリーはスマートフォンやパソコン、タブレットなどのさまざまな種類の電化製品に使用されています。
リチウムイオンバッテリーは小型で軽量という特徴があるため、スマートフォンや電動歯ブラシのような小さな製品にも多く使用されています。また、小さくても大容量で寿命も比較的長いことから、長時間の使用にも向いています。そのためスマートフォンやパソコンなどのIT製品で積極的に使用されているのです。
このほかにも、電気自動車やプラグインハイブリッド車の動力としてもリチウムイオンバッテリーが活躍しています。また最近で太陽光発電システムの蓄電池にもリチウムイオンバッテリーが使用されていて、ますます需要が拡大しているところです。
リチウムイオンバッテリーが発火・爆発する主な原因と対策
スマートフォンやモバイルバッテリーなどが発火・爆発するケースは年々増加しています。リチウムイオンバッテリーが内蔵された製品が増えており、それに伴い事故も増えているのが現状です。主な原因と対策をご紹介していきますので、以下を参考に事故を未然に防いでいきましょう。
初期不良
製品が初期不良を起こしている場合があります。製造工程で不純物が入った場合や輸送時に破損した場合などが考えられます。そして故障した状態で無理やり使用しようとしたり、何度も充電を試みようとしたりすると発火・爆発することがあります。動かなくなった製品については無理な使用は控え、お近くの家電量販店などに修理を依頼するか、適切な方法で処分するようにしましょう。
なお、リチウムイオンバッテリーの処分方法はお買い上げのお店、もしくはメーカーにお問い合わせください。一般ゴミとして捨てることはできませんので、ご注意ください。
落下などの圧力
落としたり強い衝撃を与えてしまうと、電池本体に強い圧力が加わってしまったり回路を損傷させてしまう可能性があります。スマートフォンや充電式ハンディファン(携帯扇風機)、モバイルバッテリーなどは気軽に持ち歩ける分、破損するリスクも高まります。落としてしまったり、ズボンのポケットに入れたまま座ったり、バッグの底に入れたまま雑に扱ったりするとリチウムイオンバッテリーが破損することがあります。一度落としただけでも破損することがあるので、リチウムイオンバッテリーが内蔵された製品を持ち歩く際はできる限り衝撃を与えないよう注意する必要があります。
落下を防ぐストラップや衝撃を和らげるカバーを使用するなどしてリスクを最小限に抑える工夫が重要です。
高温
リチウムイオンバッテリーは熱に弱いです。真夏に自動車の車内に放置したり、コンロやストーブなど火気の近くに置くと大変危険です。置き忘れないように注意しましょう。
過充電
過充電(充電しすぎ)によってリチウムイオンバッテリーが高温になり発火することがあります。安全が確保された製品は充電量が100%を超えない仕組みになっていますが、粗悪な製品だと保護機能が機能せず、充電可能な容量を上回ってしまうことがあります。
充電器を使用して充電する際は充電器に「PSEマーク」がついていることを確認しましょう。PSEマークとは電気用品安全法で定められた安全基準を満たした製品につけられます。また、普段の充電方法にも注意が必要です。充電完了後も充電したまま放置したり、充電しながら使用したりするとバッテリーに負担がかかり劣化します。発火などにつながらなくても、誤った充電方法を続けることで製品劣化が早まり使用できなくなってしまいます。安全基準を満たした製品を正しく使うことが大切です。
もしリチウムイオンバッテリーが発火・爆発したら?
製品から「シューッ」と音がしたり、発熱や膨張が起こったりしたら、直ちに使用を中止してください。それは発火や爆発が起こる兆候の一つです。以下のような場合は警戒してください。
- 落としたり、踏みつけたり強い力を加えたことがある
- バッテリーの減りが早くなった
- 充電中に異様に熱くなっていた
- いくら充電しても、満充電にならない
- 充電中にパチパチという異音がした
- 充電中に異臭がした
- 水没したが、動作したのそのまま使用していた
- 夏季の車内など高温になる場所に長時間放置した
- カバンなどに入れていたが、カバンを放り投げたりして、強い衝撃を与えていた
- 小動物を飼育しているが、噛んだり、唾液が付着したことがある
発火や爆発につながらないよう安全に使用することが大前提ですが、もしものために発火時の消火方法についてご紹介します。発火してしまった場合に備え、正しく処理する方法を知っておくと安心です。ただし、今回の方法はあくまで応急処置です。延焼して処理が困難になった場合は、直ちに避難して119番通報してください。
プラグをすぐに抜く
充電器などにつながった状態で発火した場合は、まず電源からプラグを抜いてください。そのままにしていると状態が改善されない場合がありますので、消火活動の前に行ってください。
完全に鎮火するまで大量の水や砂・消火器をかける
リチウムイオンバッテリーの消火は冷ますことが非常に重要です。ペットボトルの水やバケツで水をたっぷりかけて、煙が完全に消えるまで水をかけ続けてください。また、砂をかぶせたり、粉末消火器も有効です。大量の水がない場合は砂や粉末消火器などで消火活動を行ってください。なお、リチウムイオンバッテリーから出てくる煙はできる限り吸い込まないようにしてください。
119番通報する
大量の水や消火器がない場合はすぐに避難して119番通報してください。時間が経つと周囲に延焼し大きな火災や事故に発展する恐れがあります。消火活動を行ってもなかなか鎮火しない場合はためらわずに通報しましょう。
リチウムイオンバッテリーについての理解を深め、正しく使用しましょう
現代の私たちにとって、リチウムイオンバッテリーは生活に欠かせないものの1つになっています。スマートフォンやパソコンなど毎日使用する製品にも使われており、「リスクを常に携帯している状態」と考えることができます。
製品選びの際には安全性を満たした製品を購入し、製品マニュアルに則って正しく使うことが大切です。
(※生活家電の中には充電器ハンディファンなど安全基準が定まっていない製品もあります。こうした製品の購入・使用は慎重に行ってください。)
現代の便利なアイテムは、正しく使用することで恩恵を受けることができます。事故のリスクを未然に防ぎ、快適に使用していきましょう。